ボンバたちのその後
2月から ”野菜を愛でる”計画と勝手に命名し、実施しているプランターでの野菜作り。。。今では新芽たちをこれまた勝手に”ボンバちゃん”と命名し、いとおしんでいる私。。。
その後。。。一体ボンバたちは、どうなったのか???
第一チンゲンさん
ボーボー状態です。。。
今日の彼らといえば。。。
チンゲンさんたちもプランターのふちよりちょっと高くなった気が。。。
本来なら、土から芽が出た時点で、20㎝程の間隔をあけて植えかえるらしいのですが、うちではそのまんま。。。東さん
密集しすぎて、太陽の当たらない葉は光合成ができず、自然と落ちていきます。。。
たしかに。。。たしかに。。。30日チンゲンサイと書かれてる!
きっとうちのボンバちゃんたちは、300日チンゲンになるでしょうね。
一日中太陽の当たる広~い場所があったら、畑作ってみたいなぁ!!!
”あ、はい、わかりました”
”あ、ありがとう”
”・・・・・・・・・・・・・・・”
| 固定リンク
「TURTLE&TORTOISE (カメ)」カテゴリの記事
- 寝落ち続出(2018.04.15)
- 行列のできる日干し場所(2018.04.08)
- モリイシ男子のトレンド(2018.04.07)
- モリイシガメ ペアリング1回目終了(2018.04.06)
- ヒトもカメも(2018.03.31)
コメント
お吸いには丁度良い感じのボンバーな~!
亀sの庭に種をばら撒きして、柵で囲って成長させてしまうのも有りかも?って・・・。
じゃあプランターのボンバー達は如何する?って・・・。
酒の肴として美味しく頂いてしまう~!
そう言えば、縁台の様に亀sが悪戯出来ない高さの台を亀sの庭に設置してプランターを置けばバッチぐ~鴨?って最後に気が付いた・・・。
投稿: チャッピー | 2013年4月11日 (木) 01時15分
チャッピー様
お久しぶりです。
クモノスたちと約束したから。。。プランターの野菜は、彼らのものよ。
ヒトの酒の肴は、タンパク質ものでがまんです(笑)
野菜栽培はほんとに難しいです。ボンバーすぎると大きく育たず、かといって広い場所はなし。。。農家の方たちは偉大です。
広大な畑。。。欲しいわ~
バッチぐぐー鴨でしょ!
投稿: Y's | 2013年4月11日 (木) 01時32分